INFORMATION インフォメーション

青い雲イラスト スクロールイメージ

2025.06.19 地震の避難訓練を行いました!

近い将来起こる可能性の高い、南海トラフ地震を想定して、避難訓練を行いました。

◯事業所で地震が発生した際の避難行動や防災対策について考えることで、危険意識、問題解決能力を高めること。
◯緊急時の他者との連携の重要性を知ること。

上記をねらいとして取り組みました。

 

まずは、実際の地震がどのようなものかを知ってもらうため、東日本大震災発生時の映像を視聴しました。

「恐いなぁ」

「地面が割れてる!」

地震の映像を見て、地震が起こるとどのようなことが起こるのか確認しました。

­

防災クイズ・発生時の状況判断クイズでは、学校、家、様々な場所でどのような避難行動を取れば良いか学びました。

「〜だから、こうした方がいい!」

状況を考えて、どうすればよいか発表してくれました。


教室で勉強をしている時に地震が来たと想定し、実際に避難訓練を行いました。

緊急地震速報が流れたら、机の下に入って頭を守り、机の足を持って机が倒れないようにするなど、事前に確認したことを守って避難行動を取ることができていました。

職員の指示を聞き、列を作って一次避難先の公園まで移動します。

落下物に備えて頭を守りながら移動します。

無事に公園に到着!

お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)の約束を守って避難することが出来ていました!

避難時間も計り、急ぎながらも落ち着いて避難することを意識しました。

実際に地震が起こった時に、どこへどのように避難するか、また、事前に家族の方々と避難先を決めておくことなどの重要性についてもお話ししています。

防災意識を高めるよい活動となりました!

RECOMMEND おすすめ記事